★☆★お店情報★☆★

◆魚介串焼 楽縁(たのえん)
◆住所:群馬県高崎市あら町116番地新井ビル2F
◆電話:090-2735-4908
◆営業時間:夕方6時から翌2時まで
◆月曜定休

2012年06月17日

法事‼

五月初旬に、マスターのおばあちゃんが98歳で亡くなりました。
大往生でした。今日は、四十九日の法要と、納骨という事で、お寺とお墓がある吾妻(妻恋)に、マスターと2人で行って来ました。

昼と夜が逆転の生活をしている我等にとって、普段なら爆睡してる時間帯に起き出して、本数の少ない吾妻線に、何としても、乗車しなければ間に合いません。
何とか起きて、普段はしないお化粧して、コンタクトレンズを入れて、頂き物の礼服に初めて袖を通し、時間ギリギリ…(゚o゚;;
服もギリギリ…(>人<;)
それでも何とか予定していた吾妻線に乗車する事ができました。(^_^;)

法事‼
最寄駅は、万座鹿沢口駅ですが、ちょうどいい時間の電車が無いため、長野原草津口駅止まりの吾妻線に乗って、長野原草津口駅で下車。
電車に乗ってる間にどんどん晴れてきて、どんどん山が近づいて来ます。一時期、話題になった、八ッ場ダムの辺りも通りました。
電車から降りると、前日、雨に洗われた新緑が、光輝いて眩しいっっicon12icon12
見渡す限りの新緑mark01空気も旨い‼(o^^o)日曜日という事もあり、駅のホームには、登山やハイキングスタイルの中高年で賑わっていました。
そんな中、喪服姿の2人はタクシーに乗り込み、お寺へGOase01nigero01

法事‼
『常林寺』本堂
立派なお寺でした。どうやら、室町時代から続いてる由緒正しきお寺のようです。
マスターは、何十年ぶりに再会する、親戚や従兄弟達と、故人について語り合います。
法事って、それが大事なんでしょうね~…。普段(ケ)とは異なる晴れ(ハレ)の席です。
人間、たまにはこのような、しゃっちょこばった席も必要です。f^_^;)

法事‼
会食~♬
メインはすき焼き~お肉は赤城牛ですってicon06
もちろん、美味しくいただきました。
こういう所は、当たり前に、みなさん車でおこしで、お酒は飲めないんですね~-_-b
その点、苦労して電車で来たワタクシ達はお酒もしっかりと頂きました。
法事‼
〆物はお蕎麦。平打ち麺が素朴です。この辺りは、蕎麦も良く採れるそう…。
ツルツルシコシコ素敵なのどごしでした。
そう言えば、すぐそこは長野県だそうです。軽井沢に隣接しているそうです。

法事‼
このお店は、この辺り、吾妻出身の豪商、中居屋重兵衛所縁のお店だそうな…。
資料が展示されていました。
後に、ちょこっと調べたら、中居屋重兵衛という人は、妻恋から江戸へ赴き、苦労して、シーボルトに従事したり、かなり勉強家で、
後に火薬の知識を身につけ、世界的にも上質な、群馬県の生糸の貿易で財を成した方。と、いう事です。
自邸の庭に金網を張り、そこへ様々な鳥を放し飼いにして、外国人の取り引き相手を接待した。だとか、その豪商ぶりは、なかなかの物だったようです。
幕末、水戸藩のシンパで、時の大老井伊直弼と敵対関係にあり、文久元年消息を絶った時には、謀殺説も囁かれたが、
真相は定かでないそうな…⁉
なんともロマン溢れる人生を駆け抜けた、この辺りのヒーローです。

大往生のおばあちゃん、貴女が生き抜いたからこそ、今、マスターやその兄弟達がいるわけです。
長い間、お疲れ様でした。御存命の間にお会いする事はありませんでしたが、貴女の存在に感謝しております。
納骨の席にご同行できた事、光栄に思います。心から御冥福を御祈り申し上げます。





























同じカテゴリー(日記)の記事画像
高崎の秋
山人音楽祭   2016‼️
ココファームワイナリー
初登山❤︎鍋割山♬
研修に行った一日
群馬の森
同じカテゴリー(日記)の記事
 高崎の秋 (2016-11-03 19:33)
 山人音楽祭 2016‼️ (2016-10-03 14:06)
 ココファームワイナリー (2016-09-01 14:40)
 初登山❤︎鍋割山♬ (2016-08-25 15:32)
 研修に行った一日 (2016-07-31 14:03)
 群馬の森 (2016-07-12 18:22)

Posted by まちゃ姉 at 17:31│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
法事‼
    コメント(0)